top of page

老人福祉センター等の利用制限の緩和について(利用にあたっての注意事項)

  • 執筆者の写真: 金沢健康福祉財団
    金沢健康福祉財団
  • 2022年3月22日
  • 読了時間: 2分

老人福祉センター等の利用について、3月22日(火)より、利用制限を緩和します。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


【対象施設】

・老人福祉センター万寿苑

 電話244-6745

・十一屋生きがい交流館

 電話241-5958

・老人福祉センター松寿荘

 電話268-6757

・老人福祉センター鶴寿園

 電話298-9355

・卯辰山公園健康交流センター千寿閣

 電話222-0008


【利用できる箇所】

・入浴施設(温浴施設)、脱衣場、ロビー、大広間(利用を再開します)、特別室となります。

・ヘルストロン、機能回復訓練室も利用を再開します。


【緩和する内容】

・発声を伴うもの(カラオケ、歌謡、民謡、謡曲講座等)

・運動を伴うもの(ダンス、詩舞、日舞講座等)

・飲食を伴うもの(茶道講座)


【利用できる時間帯】

・午前9時から午後5時(通常の時間帯となります。)

・入浴施設(温浴施設)を利用できる時間帯は、午前10時から午後3時までです。

 (待機する場所が限られることから、午前9時30分を目安にご来館ください。また、正午から30分間は、清掃と換気のため利用できません。)

・3つの密(密閉・密集・密接)を回避するため、状況に応じて、入館制限をさせていただく場合があります。


【入館時の注意】

・入館にはマスク着用が義務となります。入口で検温をし、発熱がある方は入館できません。

・入館時に氏名、連絡先等の記載をお願いします。施設内で新型コロナウイルス感染症が発生した場合に保健所等関係機関に情報提供させていただきます。

・手指消毒を済ませてから入館してください。


【利用上の注意】

・館内への飲食物の持ち込みは、指定された場所での利用となります。

・特別室については、定員を超える利用はできません。

・その他の講座については、各館へお問合せください。

最新記事

すべて表示
●在宅医療症例検討会を開催します(いいがいネット)【 令和7年11月14日(金)19時00分から】※開催終了

「在宅医療症例検討会」を開催します(令和7年11月14日(金)19時00分~)   形 式 ハイブリッド開催(Zoom及び会場) 会 場 金沢健康プラザ大手町 東館4階 大研修室(大手町3-21) 講演① 「当院で行っている腹膜透析の実際について」 講 師 小松市民病院 腎臓内科 医長 谷 悠紀子 先生 講演② 「腹膜透析のケアの実際」 講 師 金沢大学附属病院 腎不全看護認定看護師 向出 美穂

 
 
●「市民公開講座」(在宅医療・介護連携)を開催します【11月8日(土)】午後2時30分~4時 ※開催終了

「市民公開講座」(在宅医療・介護連携)を開催します(令和7年11月8(土)14時30分~16時)   ※申込締切 定員になり次第締め切りとさせていただきます。     テ ー マ 「やつてみまっし!人生会議(ACP)」       ~あなたの生きがいはなんですか?~  講  演 清水 雄三 先生(かがやきクリニック院長)       場  所 石川県立図書館だんだん広場(小

 
 
●在宅医療災害時対応研修を開催します(いいがいネット)【 10月16日(木)】※開催終了

「在宅医療災害時対応研修」を開催します(令和7年10月16日(木)14時30分~15時30分)   ※申込締切 令和7年10月15日(水) 場  所 Zoom及び金沢健康プラザ大手町東館4階 大研修室(大手町3-21) 内  容  「能登半島地震を経験して医療・介護連携で考えられること」       ~石川県介護支援専門員協会の震災支援を経験して見えてきたもの~   講  師 池田 知子 氏(石

 
 
bottom of page