フレイル予防事業
フレイル予防に関する知識普及・啓発やフレイルチェックを行います。



~ フレイルとは ~
フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。
具体的には、加齢に伴い筋力が衰え、疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、年齢を重ねたことで生じやすい衰え全般を指しています。
脳疾患などの疾病や転倒などの事故により、健常な状態から突然要介護状態に移行することもありますが、高齢者の多くの場合、フレイルの時期を経て、徐々に要介護状態に陥ると考えられています。
金沢・健康を守る市民の会 事務局
〒920-0912
石川県金沢市大手町3番23号
金沢健康プラザ大手町西館内
TEL 076-222-0103(代表)
FAX 076-222-4366

フレイルを予防して健康寿命を伸ばしましょう

おうち時間を楽しく健康に過ごす知恵 「おうちえ」
「おうちえ」では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため外出自粛要請がある中で、おうち時間を楽しく健康に過ごす知恵が紹介されています。筋力低下やフレイル(虚弱)の予防にお役立てください。

フレイルサポーター養成講座
平成30年10月23日(火)、24日(水)の2日間、計6時間の養成講座を受講した16名の「フレイルサポーター(第1期生)」が誕生しました。
また、平成31年3月13日(水)、14日(木)の養成講座の後には18名の「フレイルサポーター(第2期生)」が誕生しました。
フレイルサポーターとは、市民自らがフレイル予防に取り組むための市民ボランティアです。
今後、フレイルサポーターが中心となり、「フレイルチェック」を行います。
フレイルチェックでは、市民が早期のフレイルの兆候に気付き、適切な対処につなげることを目指しています。

フレイルチェック
フレイルチェックでは、フレイルサポーターが中心となり、参加者とともに楽しみながら、現在の心身の状態を確認していきます。
チェックの結果を生活の改善などに活かし、6か月~1年ごとに再びフレイルチェックを行うことで、その成果の確認を継続して行う予定です。
【今後の予定】
フレイルチェックは6か月~1年ごとに定期的に受けていただくことが望ましいです。
※詳細は、事務局までお問合せください。
【フレイルチェックを受けてみませんか】
各地域の「集いの場」へフレイルサポーターが出向き、フレイルチェックを行います。
フレイルチェックを受けてみたいという団体・グループの方は、お問合せください。
対象・要件等
65歳以上の金沢市民が概ね10人以上参加する団体・グループ。(当面、感染予防対策のため1回に10人まで。)
概ね6か月~1年ごとにフレイルチェックを実施できること。
※1回のフレイルチェックにつき、約2時間かかります。(当面、感染予防対策のため70分程度で行います。)

フレイル予防講座
フレイルチェックを受けた方を対象に、フレイルトレーナー等による運動や栄養・口腔などの
講座を月1回行っています。