top of page

教室・事業名から選ぶ

各教室・事業名をクリックすると、案内チラシがPDFファイルで確認できます。

​からだかろやか塾

​概 要

メタボリックシンドロームの予防・改善を目的に、講話と運動実技を行います。1コース6回を2コース開催予定です。

対 象

​74歳以下の市民

備 考

1コース目 →ちらし

①令和5年8月8日(火)

②令和5年8月15日(火)

③令和5年8月22日(火)

④令和5年8月29日(火)

⑤令和5年9月12日(火)

⑥令和5年10月10日(火)

2コース目

①令和6年1月12日(金)

②令和6年1月19日(金)

③令和6年1月26日(金)

④令和6年2月2日(金)

⑤令和6年2月16日(金)

⑥令和6年3月15日(金)

​ヘルシークッキング

​概 要

​栄養士との講話・調理実習を通し、栄養から健康づくりについて学びます。

対 象

​市民

備 考

​​筋力アップ

①令和5年7月10日(月)

②令和5年7月11日(火)

記憶力アップ

③令和5年9月3日(日)

④令和5年9月4日(月)

ワンプレートで栄養バランス

⑤令和5年11月13日(月)

⑥令和5年11月14日(火)

免疫力アップ

⑦令和5年12月9日(土)

⑧令和5年12月11日(月)

女性の健康

⑨令和6年3月2日(土)

⑩令和6年3月11日(月)

​概 要

​いろいろなコースでのウォーキングを体験します。

対 象

​市民

備 考

  1. 令和5年4月24日(月)まいどさんと歩くレトロ建築巡り

  2. 令和5年5月23日(火)大乗寺丘陵を歩く

  3. 令和5年6月30日(金)まいどさんと歩く豪商銭屋五兵衛と海の香漂う金石散策

  4. 令和5年7月24日(月)金沢の文化施設巡り

  5. 令和5年8月23日(水)まいどさんと歩く早朝の兼六園・金沢城公園

  6. 令和5年9月29日(金)金沢の坂巡り

おとなの健康運動教室

​概 要

​からだづくりのためのトレーニングやミニ講話をとおして、自己の健康づくりについて学ぶ教室(1回ずつの教室です)

対 象

市民

備 考

ストレートネックと猫背を改善しよう→ちらし

①令和5年4月21日(金)

②令和5年4月22日(土)

ピラティスでインナーマッスルを鍛えよう→ちらし

③令和5年5月26日(金)

④令和5年5月29日(月)

テーマ未定

⑤令和5年11月18日(土)

⑥令和5年11月21日(火)

ひめトレでメリハリボディを目指そう

⑦令和6年2月9日(金)

⑧令和6年2月13日(火)

​概 要

早い段階からフレイルを予防するための運動を行う教室

対 象

65歳未満の市民

備 考

第1回 令和5年6月12日(月)

​第2回 令和5年6月13日(火) →ちらし

​第3回 令和5年7月26日(水)

第4回 令和5年7月29日(土)

第5回 令和5年7月29日(土)

第6回 令和5年7月31日(月)

第7回 令和5年11月14日(火)

第8回 令和5年11月15日(水)

第9回 令和5年12月1日(金)

第10回 令和5年12月4日(月)

第11回 令和5年12月16日(土)

第12回 令和5年12月19日(火)

健康スタジオ開放

​概 要

​自主的な健康づくりのために健康スタジオを開放しています。

対 象

市民

備 考

​からだとこころのリラックス教室

​概 要

​休養などに関する講話と実技を行います。

対 象

​市民

第1回 令和5年5月18日(木)→ちらし

​第2回 令和5年10月6日(金)

​第3回 令和5年12月12日(火)

備 考

フレイル予防祭り

​概 要

​~みんなで楽しくフレイルを学んで予防しよう~

​フレイル予防に関する情報提供や体験のイベント

対 象

市民

第1回 令和5年6月19日(月) →ちらし

​第2回 令和5年11月8日(水)

​第3回 令和6年2月1日(木)

備 考

​概 要

年間を通じて、色々な運動などを行います。

​全40回です。

対 象

​65歳以上の市民

令和5年5月25日から令和6年3月14日までの毎週木曜日

10:00~11:30(内容により一部変更あり)​

備 考

​なるほど、なっとく!健康講習会

​概 要

​介護予防を目的としたいろいろなテーマで講話と運動実技を体験します。

対 象

​65歳以上の市民

​第1回  令和5年  5月22日(月)→ちらし

第2回  令和5年  12月1日(金)

第3回  令和6年 3月12日(火)

備 考

​概 要

フレイル予防レシピの調理・試食、栄養講話など

対 象

65歳以上の市民

第1回 令和5年 7月7日(金)

第2回 令和5年 7月21日(金)

​第3回 令和5年 8月4日(金)

​第4回 令和5年 8月25日(金)

備 考

​概 要

専門職によるフレイル予防の講話や実技

対 象

​65歳以上の市民

【運動B(身体活動編)】毎月第1火曜日

【お口の機能編】毎月第2月曜日

【運動A(運動編)】毎週水曜日

【栄養編】毎月第3金曜日​  

【社会参加編】毎月第4月曜日

備 考

スマートフォンによる習慣化アプリ普及講座

​概 要

運動を習慣化​するためのアプリを体験する講座

対 象

65歳以上の市民

なし

備 考

bottom of page